
モデルや女優の方が「アーモンドを1日数粒食べている」という話を聞いたので、アーモンドの効果について調べてみました。
実はアーモンドを食べるだけで、女性にはうれしい効果が♡
そこで今回は、アーモンドの種類と5つの効果について紹介していきたいと思います。
アーモンドは2種類ある
種類① 生アーモンド
加工前の火を通していない状態のアーモンド火を通していないため、水分が多くしっとりしていて歯ごたえがあまりないのが特徴です。
加工も何もされていないため栄養を最大限に摂取する事ができます。
生アーモンドは有害と言われています。
実際のところ危険性は少ないですが、保存状態により注意が必要なのと、下処理が面倒なので生アーモンドはメリットよりデメリットの方が大きいと言われています。
種類② 素焼きアーモンド
生アーモンドをローストし香ばしさや甘さ、食感を際立たせたアーモンドです。
一般的に販売されていて私たちが普段口にしてるのは素焼きアーモンドの方です。
加工しても重要な栄養はごくわずかにしか失われないので、素焼きアーモンドのほうが美味しく安全に食べられます。
アーモンドに隠された5つの効果
効果① ダイエット効果
アーモンドは高カロリーでダイエットには不向きな印象を持っているのでは?
でも、アーモンドにはダイエットにぴったりな成分がたくさん含まれているんです。
- 食物繊維(不溶性食物繊維)が豊富
- ビタミンB2が豊富
- 不飽和脂肪酸
この3つの成分がダイエットを手助けしてくれる成分です。
不溶性食物繊維は水を含む事で膨らんで腸内をコーティングしてくれる効果があります。
また、それ以外でも食欲抑制、便の量が増す、油分の吸収を抑制する効果などがあるんですよ。
また、ビタミンB2は脂肪を燃やすのを助ける働きがあり、脂肪の燃焼には必要不可欠と言われている成分です。
そして太りにくいといわれている不飽和脂肪酸のオレイン酸、リノール酸が含まれています。
この2つはダイエットするために必要な不可欠な油なんですよ!
効果② 老化防止、若返り効果
アーモンドは抗酸化物質であるビタミンEがとても多く含まれています。
細胞などの酸化を防ぎアイチエイジングに繋がります。
生活習慣病や老化の原因になると言われているAGEs。
肌のたるみやしわ、老化の原因にもなります。
アーモンドを食べる事でこのAGEsの排出を助けてくれるので、お肌にも良いと言われているのです。
効果③ 貧血の予防
アーモンドには鉄分もたっぷり含まれているので、貧血にも効果的なんですよ。
また、アーモンドには血行を促進するビタミンEも含まれているので、血液の循環が良くなり冷え性改善にもなるんです♪
効果④ 便秘解消
アーモンドの食物繊維はゴボウの2倍、さつまいもの4倍も含まれています。
食物繊維は油を吸収して便として排出する効果があるので、ダイエットしたい人や便秘気味の人にはとってもおすすめ!
効果⑤ 血液をサラサラにする
アーモンドの薄皮にはレスベラトロールというポリフェノールが豊富に含まれています。
レスベラトロールは血管の老化防止・動脈硬化予防に効果的なんですよ。
1日にどのくらい食べればいいの?
美容にもダイエットにも良いとなるとついつい食べ過ぎてしまいがちですが、何事もやりすぎは良くないです。
アーモンドも食べ過ぎてしまうと下痢や頭痛、お腹の張りの原因になったりニキビができてしまったり、太った…と逆効果になってしまいます。
いくら体に良い油だからと言っても油は油!
摂取のしすぎはよくないです。
1日に20粒~30粒くらいを目安に食べるのがおすすめです。
おわりに
小腹がすいた時におやつをアーモンドにしておくと、間食も抑えられて美容やダイエットに繋がりますね。
海外では、アーモンドミルクも人気で、日本でもちょっとずつブームになってきているんですよ♪

いろんな効果があるアーモンド。
適度な量を摂取する事でモデルさんや芸能人の方々のように美しい身体を手に入れちゃいましょう♡