舌は健康状態をチェックするために大切なパーツと言われていて、血液の状態も舌をチェックすることで簡単に確認できちゃうんです♪
そこで今回は舌を見ればわかる血液状態の知っておきたい4つのコトを紹介していきたいと思います!
こまめに舌をチェックすることで健康維持に役立てていきましょう!
血液と下の裏の関係で知っておきたい4つのこと
知っておきたいこと①
舌は胃の鏡?!
漢方医学で約10万人の舌を見てきたという伊藤剛医師がテレビで発表した「舌チェック」が話題になっています。
漢方医学では舌は昔から内臓や心臓の状態を映し出す鏡として考えられていたのだそうです。
診察でも舌を見て身体の状態をチェックすることもあるんだとか。
東洋医学は西洋医学よりも10倍ほど歴史が長く、西洋医学の場合は診断名が付かなければ治療をすることができませんが、東洋医学では長い歴史の中で培われてきた豊富な経験則により舌の形や色、苔の色などから身体の健康状態をチェックすることができるんだそうです!
知っておきたいこと②
健康的な舌とは?
- 舌の色が淡い紅色
- 口の幅と舌の幅が同じくらいの大きさ
- 舌の中央に白く薄い苔が広がっている
- 舌裏の青い静脈がうっすらと見える、もしくは見えない
この4つが健康的な舌の状態になります。
鏡さえあればいつでもチェックすることができるんで、毎日舌の観察をすると健康維持に役立てることができるでしょう!
知っておきたいこと③
こんな舌は要注意!
- 舌の色が白に近いピンク色
- 舌の色が暗い赤や色が濃い舌
- 苔が白く分厚い
- 苔が黄色っぽく乾燥している
- 舌裏の青い静脈が太くはっきりと盛り上がっている
このような項目に当てはまる方は要注意!
特に静脈が太くはっきりと盛り上がっている場合は血液がドロドロな状態になっている可能性が高いです。
舌を裏返してみたときに静脈の色が濃い・静脈が盛り上がっていると感じた場合には注意が必要ですし、舌の色が薄い場合には貧血気味、色が濃い場合にはうっ血状態。
苔が白く分厚い場合には胃の調子が悪く、黄色っぽく乾燥している場合は便秘の可能性が高いです。
このように舌を見るだけで健康状態を知ることができるんです。
知っておきたいこと④
舌チェックをする上での注意点
舌チェックでは正しい判断ができるようにいくつかの注意点があり、まずは色の濃いものを口にした後にチェックするのは避けた方が良いでしょう。
3時間以内に色の濃いものを口にした場合はその影響がなくなってからチェックしていきます。
また、舌チェックをする場合は舌を思い切り伸ばすことが大切◎
舌が出しにくい場合には「あっかんべー」を何回か繰り返すと舌を伸ばしやすくなりますよ♪
おわりに
舌チェックは鏡さえあれば簡単に自分の身体の状態を知ることができる便利な方法です。
身体の状態を知ることは健康維持のためにとても大切なこと。
こまめに舌チェックをすることで健康維持に役立てていきましょう♪
また、異常を感じた場合にはかかりつけの医師に相談して、早期治療へと繋げていきましょう!