メイクグッズは毎日使うものだからこそ、プチプラなもので揃えている方は多いと思います。
それに、プチプラなら気になったアイテムを手軽に試せるという魅力もありますしね♪
そこで今回はプチプラなのに万能なおすすめのコスメブランド8選を紹介していきたいと思います。
コスメブランド選びで迷っているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
プチプラなのにかなり使える!おすすめコスメブランド
プチプラコスメブランド①
CANMAKE(キャンメイク)
プチプラコスメブランドと聞いて、真っ先にキャンメイクを思い浮かべた方も多いかと思います。
ドラッグストアでも購入できるキャンメイクは「かわいく・たのしく・輝きたい!」がコンセプトのコスメブランド!
かわいさとトレンドを気軽に取り入れられるプチプラコスメブランドとして多くの女性から人気を集めています。
いつだってかわいいが大好き!でも、みんなと一緒じゃつまらない、という方にもおすすめのコスメブランドです♡
プチプラコスメブランド②
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)
おとぎ話に登場してきそうなパッケージが特徴のマジョリカマジョルカ。
実はこのパッケージ、限定アイテムには“時間がたつと消えてしいまう…”という意味でキャンドルが描かれていたり、カラーアイテムには“鏡に映して変わる自分を楽しむ”という意味で鏡が描かれていたりと、パッケージデザインにも意味が込められているんです!
そんなマジョリカマジョルカのコスメは「かわいくなるためのすべては、すでにあなたの中に詰まっている」「その“かわいい”はどこまで行けるんだろう?」と、毎日新しい扉を開け続けるようなわくわく感を与えてくれます♡
プチプラコスメブランド③
INTEGRATE(インテグレート)
「今よりもっと大人になりたい」と願うすべての女性をエンパワーするのがインテグレート!
素肌力を引き上げるベースメイクやトリックで魅せるカラーアイテム、印象を操るフレームアイテムなどが充実していて、組み合わせごとに1人ひとりの武器になるような“大人かわいい”を作り上げてくれます。
大人になっても女性のかわいらしさを忘れたくないという方にもおすすめのコスメブランドですよ♡
プチプラコスメブランド④
KATE(ケイト)
クール&シャープな世界観が特徴の東京発のコスメブラドであるケイトは、「no more rules」をコンセプトに、トレンドメイクを簡単に取り入れられるアイテムが充実!
ブラックで統一されたパッケージには高級感があり、まさにクールな女性にぴったりなコスメブランドになっていますね♡
プチプラコスメブランド⑤
SWEETS-SWEETS(スウィーツスウィーツ)
女の子がスイートを忘れてしまったら、その魅力は永遠に輝きを失ってしまう…
だから、女の子はいつになっても甘く、かわいく、美しく。という考えから作り出されたコスメは、まるでスイーツのような贅沢なアイテムばかり!
パッケージは落ち着いたデザインでありながら、さりげないかわいらしさが詰まっているので大人の女性にもおすすめですよ♡
プチプラコスメブランド⑥
Visee(ヴィセ)
子どもっぽくなく、でもコンサバではない。
次のステージを目指す女性に向けて上質感・本物感溢れる大人レディなグラマラスを提案するというコンセプトを元に作られたヴィセ。
全てのアイテムにコラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分を配合しているため、メイクをしながら美しくなりたいという方にもおすすめ◎
誰もが1度は憧れるハーフ顔を作りやすいコスメも充実しているので、ブランドモデルのローラのような顔になりたい!という方にもおすすめのコスメブランドです♡
プチプラコスメブランド⑦
RIMMEL(リンメル)
180年にわたってロンドンルックを発信し続けているリンメルは、世界で最も古いコスメブランドの1つ。
長い歴史の中でさまざまな進化を遂げ、近年ではリタ・オラというアーティストとコラボレーションしたことでも注目を集めていましたね。
伝統あるコスメブランドでありながら革新的であり、個性的。
そんなリンメルのコスメはロンドンルックそのものと言えるでしょう♡
プチプラコスメブランド⑧
Revlon(レブロン)
チャールズ・レヴソンと科学者である弟のジョセフ、チャールズ・ラッチマンの3人で創業したレブロンは、もともとネイルポリッシュのみを扱っていたブランドでした。
6年かけて大企業に成長し、今ではメイクやスキンケア、香水も販売している誰もが知っているコスメブランドに成長!
そんなレブロンは、過去には百貨店での対面販売をしていたこともあるのだとか。
今ではドラッグストアなどで購入できるため、対面販売が苦手という方でも気軽に試すことができるでしょう♡
おわりに
今回はプチプラなのに万能なおすすめのコスメブランドを紹介してきました。
どもコスメブランドにもそれぞれ個性があり、ブランドを選ぶだけでもわくわくした気持ちになってきますね♡
今回紹介したコスメブランドのアイテムはドラッグストアやバラエティショップなどで手軽に購入できるものばかりなので、気になったブランドがあった方はぜひ1度お試しあれ。
コスメブランドを変えるだけでも、きっとこれまでとは違った自分の一面を発見できるでしょう♡