
テレビで紹介されて話題になった”逆立ちダイエット”その逆立ちには驚くべき美容、健康効果があったんです。
今回はそんな逆立ちダイエットの4つのメリットについて紹介していきます。
1日2分の簡単習慣!是非取り入れてみて下さい。
逆立ちってなんがいいの??
逆立ちをする事によって内臓が強化され、血流が良くなる効果から便通を良くするのには効果的な健康法と言われています。
逆立ちはヨガから知れ渡ったもので今では3千種類を超えるヨガのポーズの中でも”キング・オブ・ヨガ”の愛称で知られている究極のポーズなのです。
また、逆立ちは母体内の胎児の姿勢と同じ向きである事から「人類としての忘れた機能を呼び戻す効果がある」と言われています。
逆立ちにはたくさんの効果が期待できそうです。
逆立ちの4つのメリット
① 体幹が鍛えられる
逆立ちをする時に股関節や太ももといった腰回りの筋肉はもちろん、腹筋も絶え間なく使う事になるので「腹筋が続かない」なんて人でも逆立ちを続けていれば体幹を鍛える事もできます。
毎日続ける事で体幹が鍛えられ、脂肪を燃焼しやすい身体にも変わってきます。
② 便秘解消
逆立ちをする事により、体内の臓器は足から頭に向かって重力を感じます。
これは普段感じる事のない刺激です。なので逆立ちをする事で腸は大きな刺激を感じて普段とは違う動きをする事になります。
この動きが便秘解消につながるのです。
③ 胃下垂やぽっこりお腹に
逆立ちをする事で下半身の鬱血を取り、全身の血液の流れを滑らかにする事ができます。
さらに、重力の影響で歳を重ねるにつれ下に垂れ下がっていく内臓を、正常な位置に戻すことができるのです。
④ ストレス解消
逆立ちをする時に頭の位置が下にくる事で、早くアルファー波が出て瞑想状態に入ることができます。
ヨガや座禅の瞑想行法が、逆立ちをする事で簡単に会得できるのです。
アルファー波がでる事で心身ともにリラックスでき、1日の疲れやストレスを取り除く事ができます。
逆立ちのやり方の2つのポイント
逆立ちにも種類は何種類かあります。
始めは自分のやりやすいものから始め、だんだんと難易度を上げていくと続けやすいでしょう。
やり方① 1日2回でいい
1回1分を1日2~3回のペースで続けて下さい。
「逆立ちができない!」なんて人は壁を支えに始めて、バランスが取れてきたなと思ったら自力で逆立ちをしてみる。
等自分のペースで行ってください。
ただし1回1分が無理な場合は自分のできる範囲で続けましょう。
やり方② 腹式呼吸でゆっくり行う
逆立ちをしている時に腹式呼吸を意識しながら行ってください。
特別な事もなくただ、逆立ちをしてください。
という事なので難しい説明もありません。
が、丁寧に行う事が大事なのでできないからといって無理矢理、雑に行うのではなく自分のできる範囲から丁寧に行っていく事が重要なポイントとなってきます。
食後や体調の悪い時は避けて自分のペースで続けていってください。
おわりに
効果のなかに1つでも魅力的な効果があるなら逆立ちを実践すべきです。
1つの効果を求めてもおまけとしてたくさんのメリットがついてくるんですからまさに”やらなきゃ損”な美容健康方です。
1人でできなかったら家族と一緒に。
など楽しみながら行う事ができるのも良いところですね♡
ぜひ今日から”逆立ち”を毎日の生活に取り入れてみてください。